モダンのギタ派禁止に加えて
レガシーで独楽禁止……。
やばいよやばいよ。
もう組みたいデッキがないよ~。
レガシーでグロウをやるしかないのか。
でも組んだら、今度は速攻
デルバー辺りが禁止になりそうな予感。
レガシーで独楽禁止……。
やばいよやばいよ。
もう組みたいデッキがないよ~。
レガシーでグロウをやるしかないのか。
でも組んだら、今度は速攻
デルバー辺りが禁止になりそうな予感。
[世界樹5]一層2Fまで
2016年8月11日 MTG現状、三階の入り口まで到達。
結局PTは、前衛がフェンサー、リーパー
後衛がハウンド、ハーバリスト、ウォーロックになった。
4の時は前衛がソードマン、ナイトシーカー
後衛がスナイパー、メディック、ルーンマスターだったので
まったく同じやないかいという面白味のない面子である。
一、二階はイベントが多くやっていて楽しい。
ただ、いつものパターンだと、イベントが多いのは浅層だけで
どんどんイベントがなくなっていくので少し心配しつつ。
しかしながら、これらのイベント、基本どれも一回しか起こらず
そのくせ選択肢を求めてくるため
選ばなかった選択肢を選んでいたらどうなったのか
自分が選んだものは正解だったのかが分からず
何とも言えないもやもや感が残る。
リセットしてまでやり直すことでもないので余計気になるのだけど。
大体運任せにならざるを得ないのもちょっとなー。
まぁ仕方がないことだけど。
今まで採取系スキルは、断固として
メインPTでは振らないようにしていたのだけど
今作ではさらに、釣りやら料理やら家畜やらいろいろ増えてしまった。
いい加減メインPTから振っていった方がいいのかしらん。
そんなわけで新要素を堪能しつつ
何かリーパーさん、ナイトシーカーと比べると、弱くないです?
などと失礼なことを思いながら
二階を踏破したのであった。
ハウンドの猟犬がかわいかった。
結局PTは、前衛がフェンサー、リーパー
後衛がハウンド、ハーバリスト、ウォーロックになった。
4の時は前衛がソードマン、ナイトシーカー
後衛がスナイパー、メディック、ルーンマスターだったので
まったく同じやないかいという面白味のない面子である。
一、二階はイベントが多くやっていて楽しい。
ただ、いつものパターンだと、イベントが多いのは浅層だけで
どんどんイベントがなくなっていくので少し心配しつつ。
しかしながら、これらのイベント、基本どれも一回しか起こらず
そのくせ選択肢を求めてくるため
選ばなかった選択肢を選んでいたらどうなったのか
自分が選んだものは正解だったのかが分からず
何とも言えないもやもや感が残る。
リセットしてまでやり直すことでもないので余計気になるのだけど。
大体運任せにならざるを得ないのもちょっとなー。
まぁ仕方がないことだけど。
今まで採取系スキルは、断固として
メインPTでは振らないようにしていたのだけど
今作ではさらに、釣りやら料理やら家畜やらいろいろ増えてしまった。
いい加減メインPTから振っていった方がいいのかしらん。
そんなわけで新要素を堪能しつつ
何かリーパーさん、ナイトシーカーと比べると、弱くないです?
などと失礼なことを思いながら
二階を踏破したのであった。
ハウンドの猟犬がかわいかった。
詮索好きのホムンクルス
2016年8月10日 MTG コメント (2)
今更異界月のリストに目を通したのだけど。
この子、つよない……?
今モダンで青赤緑の
クウィリーオン・ドライアドを
メインアタッカーにしたデッキを組んでいるのですが
そのまま入れ替えても良さそう。
どんどこ緑要素がなくなっていき
現状メインには、ドライアド以外だと
有毒の蘇生と炎渦竜巻ぐらいしかないのだけど
どっちも最悪緑マナいらんしなぁ。
あとは申し訳程度の魔力変ぐらいか。
この子がいれば魔力変も撃ち得に。
ついに赤青化か……。
まぁドライアドは生物でもカウンターが乗るのと
何より墓地依存しないのが大きいのだけど。
この子、つよない……?
今モダンで青赤緑の
クウィリーオン・ドライアドを
メインアタッカーにしたデッキを組んでいるのですが
そのまま入れ替えても良さそう。
どんどこ緑要素がなくなっていき
現状メインには、ドライアド以外だと
有毒の蘇生と炎渦竜巻ぐらいしかないのだけど
どっちも最悪緑マナいらんしなぁ。
あとは申し訳程度の魔力変ぐらいか。
この子がいれば魔力変も撃ち得に。
ついに赤青化か……。
まぁドライアドは生物でもカウンターが乗るのと
何より墓地依存しないのが大きいのだけど。
ばっぱら会に参加。まぁ先月の話ですけど
2015年6月24日 MTG コメント (2)○これは2015/05/04の日記
migiT宅にてトリしばのシールドで遊ぶ。
性能的にも唱え易さ的にも
色の濃い単色より、混色の方がよっぽど強い。
完全に単色で固められないなら
単色のカードは取らない方がいいかもしれない。
○これは2015/05/05の日記
かわさきさん宅にお邪魔させて頂く。
おみやげは何を買えばいいのか分からんかったので
最寄り駅のスーパーで現地調達。
お菓子よりつまみ系の方が良かったですね。
モダンの白黒トークンをまじめにまわせて満足満足。
トークン生成を積みまくりのおかげか
生物が切れることがほぼなかったものの
十字軍がないと貧弱貧弱ぅなのだなーということを実感。
現状、無形の美徳を四枚と、清浄の名誉を三枚の
計七枚積んでいるのだけど、ちょっと少ないのかしら。
最低でも字軍が二枚は場に出ていないとしんどい。
清浄の名誉だと苦花が強化されないので
重さが気になるものの、一~二枚ぐらいなら
栄光の頌歌かアジャニもありかも。
脳筋万歳。
気になったのはトークンの種類の多さ。
色と能力と生物タイプが異なるものばかりなので
管理が非常に煩雑なことに。
特に白いのか黒いのかと、飛行があるのかないのかは
区別しておかないと直接影響するので困る。
種類分ちゃんとトークン用意しないとダメかもなぁ。
とりあえず全員1/1で助かった。
半荘(?)だけ麻雀に参加させて頂く。
一翻の役と、二翻のうち覚えやすい役くらいは
ちゃんと覚えておかないとダメですね。
でも平和とかごちゃごちゃ条件付け過ぎじゃないですかねぇ?
ちょっと覚えられないんだなぁ。
特に鳴いても成立するかどうかが曖昧ですん。
そして何ヶ月ぶりかというMH4Gをプレイ。
G3への昇格クエが出た状態で放置してしまっていて
未だに一式装備なので、早くキメラ装備にしたいなーと
思ってはいるのだけど、なかなか、なかなか。
migiT宅にてトリしばのシールドで遊ぶ。
性能的にも唱え易さ的にも
色の濃い単色より、混色の方がよっぽど強い。
完全に単色で固められないなら
単色のカードは取らない方がいいかもしれない。
○これは2015/05/05の日記
かわさきさん宅にお邪魔させて頂く。
おみやげは何を買えばいいのか分からんかったので
最寄り駅のスーパーで現地調達。
お菓子よりつまみ系の方が良かったですね。
モダンの白黒トークンをまじめにまわせて満足満足。
トークン生成を積みまくりのおかげか
生物が切れることがほぼなかったものの
十字軍がないと貧弱貧弱ぅなのだなーということを実感。
現状、無形の美徳を四枚と、清浄の名誉を三枚の
計七枚積んでいるのだけど、ちょっと少ないのかしら。
最低でも字軍が二枚は場に出ていないとしんどい。
清浄の名誉だと苦花が強化されないので
重さが気になるものの、一~二枚ぐらいなら
栄光の頌歌かアジャニもありかも。
脳筋万歳。
気になったのはトークンの種類の多さ。
色と能力と生物タイプが異なるものばかりなので
管理が非常に煩雑なことに。
特に白いのか黒いのかと、飛行があるのかないのかは
区別しておかないと直接影響するので困る。
種類分ちゃんとトークン用意しないとダメかもなぁ。
とりあえず全員1/1で助かった。
半荘(?)だけ麻雀に参加させて頂く。
一翻の役と、二翻のうち覚えやすい役くらいは
ちゃんと覚えておかないとダメですね。
でも平和とかごちゃごちゃ条件付け過ぎじゃないですかねぇ?
ちょっと覚えられないんだなぁ。
特に鳴いても成立するかどうかが曖昧ですん。
そして何ヶ月ぶりかというMH4Gをプレイ。
G3への昇格クエが出た状態で放置してしまっていて
未だに一式装備なので、早くキメラ装備にしたいなーと
思ってはいるのだけど、なかなか、なかなか。
前々から何となく欲しいな~とは思っていたものの
何か高いからいいかぁ……と思っていたもみ消しが
思った以上に安くなっていたので思わず衝動買い。
まぁ現状特に使い道ないので
ストーム対策を兼ねてサイドに積もうかなーぐらいなのですが。
しかし、もみ消しの不意打ちっぷりはすごいよね。
もみ消し入っているかなーと思っていても、実際撃たれると
ちょっと悲しくなってしまう。
もみ消しを買ったら
ファイレクシアン・ドレッドノートも欲しくなってきた……。
何か高いからいいかぁ……と思っていたもみ消しが
思った以上に安くなっていたので思わず衝動買い。
まぁ現状特に使い道ないので
ストーム対策を兼ねてサイドに積もうかなーぐらいなのですが。
しかし、もみ消しの不意打ちっぷりはすごいよね。
もみ消し入っているかなーと思っていても、実際撃たれると
ちょっと悲しくなってしまう。
もみ消しを買ったら
ファイレクシアン・ドレッドノートも欲しくなってきた……。
宝船が禁止……だと……!?
2015年1月20日 MTG コメント (2)結局買ってから一回も唱えられてないんだが?
コモンだし安いよねと八枚も買ったというのに
買うのはヴィンテやらEDHやらのための一枚で良かっただと……。
モダンはまだしもレガシーでも禁止はちょっと早すぎませんかねぇ。
おーぅ。
コモンだし安いよねと八枚も買ったというのに
買うのはヴィンテやらEDHやらのための一枚で良かっただと……。
モダンはまだしもレガシーでも禁止はちょっと早すぎませんかねぇ。
おーぅ。
ばっぱら会でレガシー大会とドラフトに参加
2015年1月17日 MTG半年振り(かどうかももう分からんくらい久しぶり)くらいの大会参加。
使用したデッキは奇跡コン。
◆一戦目:金属術
1G 罠の橋置いてからのぐだぐだ試合。天使トークン10体のお陰で勝利
2G 頭蓋囲い強すぎなんだよなぁ
結果:○×
そのまま時間切れで引き分け。
奇跡コン使って引き分けるというクズのような使い手っぷりを地で行く結果。
虚空の杯を1で置かれると死ねる。
◆二戦目:ショーテル
1G マリガンしすぎ
2G 騙まし討ちつえー
結果:××
一ゲーム目は相手のデッキが分かってたので
手札を厳選しようとマリガンしすぎであった。
結果的にはそんなに瞬殺というほどでもなかったので妥協しても問題なかった。
◆三戦目:ゾンビ
1G ハンデス強い
2G 色々アホなことをしてしまった
結果:××
相性的にはかなり有利であったと思うが……。
二ゲーム目は平地がない状態で基本に帰れを張った自分がアホであった。
八人中七位でした。
そのあとタルキール覇王譚のドラフトに参加。
一パック目の初手は弧状の稲妻。
二パック目の初手は精神振り。
三パック目の初手は頭巾被りのハイドラ。
取り切りだったので高そうなのを……。
で、最終的にできたデッキはこんな感じ。
全体を通してみると、ラッパの一吹きと熊の覚醒が使いやすくて強かったです。
あと変異が楽しかったです。
果敢は、ないよりはマシだけど誘発はほぼしないかなーって感じでした。
途中の内容はあまり覚えてないのですけど、結果だけ。
一戦目:××
二戦目:○○
三戦目:×○○
ということで、四人中二位。
で、レガシーは奇跡で参加してきたのですが
やっぱりこれ火力不足というか決め手に掛けるというか
天使への願いと神ジェイスだけで勝とうというのは無理があるかな……。
使用したデッキは奇跡コン。
◆一戦目:金属術
1G 罠の橋置いてからのぐだぐだ試合。天使トークン10体のお陰で勝利
2G 頭蓋囲い強すぎなんだよなぁ
結果:○×
そのまま時間切れで引き分け。
奇跡コン使って引き分けるというクズのような使い手っぷりを地で行く結果。
虚空の杯を1で置かれると死ねる。
◆二戦目:ショーテル
1G マリガンしすぎ
2G 騙まし討ちつえー
結果:××
一ゲーム目は相手のデッキが分かってたので
手札を厳選しようとマリガンしすぎであった。
結果的にはそんなに瞬殺というほどでもなかったので妥協しても問題なかった。
◆三戦目:ゾンビ
1G ハンデス強い
2G 色々アホなことをしてしまった
結果:××
相性的にはかなり有利であったと思うが……。
二ゲーム目は平地がない状態で基本に帰れを張った自分がアホであった。
八人中七位でした。
そのあとタルキール覇王譚のドラフトに参加。
一パック目の初手は弧状の稲妻。
二パック目の初手は精神振り。
三パック目の初手は頭巾被りのハイドラ。
取り切りだったので高そうなのを……。
で、最終的にできたデッキはこんな感じ。
◆RGタッチU
1 島
8 山
7 森
1 急流の崖
1 戦名を望む者
1 高地の獲物
1 軍団の伏兵
1 煙の語り部
1 ティムールの軍馬
2 沸血の熟練者
1 マルドゥの戦叫び
1 隠道の神秘家
1 峡谷に潜むもの
1 松歩き
1 アイノクの足跡追い
1 わめき騒ぐマンドリル
1 頭巾被りのハイドラ
2 ラッパの一吹き
2 熊の覚醒
1 打ち倒し
1 苦しめる声
1 弧状の稲妻
1 境界の偵察
1 ティムールの戦旗
全体を通してみると、ラッパの一吹きと熊の覚醒が使いやすくて強かったです。
あと変異が楽しかったです。
果敢は、ないよりはマシだけど誘発はほぼしないかなーって感じでした。
途中の内容はあまり覚えてないのですけど、結果だけ。
一戦目:××
二戦目:○○
三戦目:×○○
ということで、四人中二位。
で、レガシーは奇跡で参加してきたのですが
やっぱりこれ火力不足というか決め手に掛けるというか
天使への願いと神ジェイスだけで勝とうというのは無理があるかな……。
予示はシステム自体が強い気がする
2015年1月10日 MTG コメント (2)
なんとなく気になった一枚。
単体で使ってもそれなりに強い気がするけど
やはり何らかのギミックと組み合わせて使いたい。
モダンに渦まく知識のようなカードが来てくれたらなー。
霊異種に駆逐されたジュワー島のスフィンクスが
遂に再起か!とか思ったけど
スフィンクスにこのカードが付いてても全然嬉しくないのであった。
そもそも場に出てるならこのカードいらんし。
山札のトップをチラ見できるカードって実用的なの何かあったかな。
しかしますます独楽の禁止解除は無理になっていくな。
単体で使ってもそれなりに強い気がするけど
やはり何らかのギミックと組み合わせて使いたい。
モダンに渦まく知識のようなカードが来てくれたらなー。
霊異種に駆逐されたジュワー島のスフィンクスが
遂に再起か!とか思ったけど
スフィンクスにこのカードが付いてても全然嬉しくないのであった。
そもそも場に出てるならこのカードいらんし。
山札のトップをチラ見できるカードって実用的なの何かあったかな。
しかしますます独楽の禁止解除は無理になっていくな。
久方ぶりにMTG。
大分前に作るだけ作って放置してあった奇跡を初めて使う。
感想としては、終末ってつえーなーであった。
ただ、どうしても決め手に欠けるというか
時間掛かって仕方ないよね、というか。
相手によっては除去っても
もたついている内に立ち直られて
あっさり捲られそう、という印象。
フリーで使うには、瞬殺型のコンボデッキとは違う意味で
使いにくいタイプかも。コントロールはみんなそんなもんか。
相殺もそうだけど、奇跡のおかげで
山札のトップを操作している感はかなり増す。
使っていて楽しいデッキではある。
大分前に作るだけ作って放置してあった奇跡を初めて使う。
感想としては、終末ってつえーなーであった。
ただ、どうしても決め手に欠けるというか
時間掛かって仕方ないよね、というか。
相手によっては除去っても
もたついている内に立ち直られて
あっさり捲られそう、という印象。
フリーで使うには、瞬殺型のコンボデッキとは違う意味で
使いにくいタイプかも。コントロールはみんなそんなもんか。
相殺もそうだけど、奇跡のおかげで
山札のトップを操作している感はかなり増す。
使っていて楽しいデッキではある。
オンスフェッチ(旧枠)が高過ぎなのだが(驚愕)
2014年10月8日 MTG山麓買うの忘れてたので、買おうと思ったのです。
既に持っていた他のオンスフェッチは、当然全部旧枠なので
山麓も旧枠にしようかな~と思ったら
新枠の倍以上の値段なのですけど。
え、再録されても旧枠の値段って下がらないものなの。
それとも下がってこれなのデスカ。
値段が倍以上でも、旧枠を求める人は多いのか(困惑)
自分は英語派なので、言語が日本語と英語とで倍違う
という話であれば、倍か~どうしようかなーと考えるかもしれないけれど
枠に対しては宗教上の拘りはそんなにないので(未来枠は嫌いですが)
何だかちょっと気持ちが悪いけれども
大人しく新枠を買うことにしておきます。
既に持っていた他のオンスフェッチは、当然全部旧枠なので
山麓も旧枠にしようかな~と思ったら
新枠の倍以上の値段なのですけど。
え、再録されても旧枠の値段って下がらないものなの。
それとも下がってこれなのデスカ。
値段が倍以上でも、旧枠を求める人は多いのか(困惑)
自分は英語派なので、言語が日本語と英語とで倍違う
という話であれば、倍か~どうしようかなーと考えるかもしれないけれど
枠に対しては宗教上の拘りはそんなにないので(未来枠は嫌いですが)
何だかちょっと気持ちが悪いけれども
大人しく新枠を買うことにしておきます。
今更ながらタルキールのリストを拝見
2014年9月28日 MTG コメント (2)欲しいなーと思えたのは時を越えた探索と宝船の巡航だけかな。
ティムールカラーのカード、碌なものがないなぁ。
ただティムールの隆盛はちょっと楽しいかも。
ファイアーズに青を足してこれを積めば
はじける子嚢を出せば三ドローやでぇ!
何か昔、シータの聖域を積んだファイアーズがあった気がする。
ティムールカラーのカード、碌なものがないなぁ。
ただティムールの隆盛はちょっと楽しいかも。
ファイアーズに青を足してこれを積めば
はじける子嚢を出せば三ドローやでぇ!
何か昔、シータの聖域を積んだファイアーズがあった気がする。
タルキール覇王譚での、買いたいカード第一号
2014年9月12日 MTG
いいなぁ、これ。
インスタントというのが実に偉い。
何枚も積める様なカードではないけれど
青が入っていて、他に墓地利用するカードがなく
フェッチや軽いインスタントがあって
適度に墓地が溜まる構成であるのなら
一枚ぐらいなら積んでも問題なさそう。
探査も、無理に六枚追放しなくても
四マナぐらいでキャストできれば
そこそこマシな性能にも感じるし。
最近やたらとドローが弱体化されているので特に嬉しい。
とりあえず一枚は買いたいなー。
インスタントというのが実に偉い。
何枚も積める様なカードではないけれど
青が入っていて、他に墓地利用するカードがなく
フェッチや軽いインスタントがあって
適度に墓地が溜まる構成であるのなら
一枚ぐらいなら積んでも問題なさそう。
探査も、無理に六枚追放しなくても
四マナぐらいでキャストできれば
そこそこマシな性能にも感じるし。
最近やたらとドローが弱体化されているので特に嬉しい。
とりあえず一枚は買いたいなー。
うーん。
カウンターが強く腐りにくいだけに
他のモードがかなり控えめになってしまったのかなぁ、という印象。
残りの二つがどっちも生物がいないと使えない、というのが痛い。
というかコストも考えると、シミックやイゼットの魔除けの方が強くないですこれ?
さすがにグルールの魔除けよりは汎用性高いですけど。
赤が入っているのに、緑を格闘にされるとちょっとがっかり。
そんな回りくどいことしないで赤がショックでも飛ばせよ、と思ってしまう。
そういうのは赤が入っていない魔除けでやって欲しいな。
まぁ火力は他の魔除けで使っているし
プレイヤーオンリー火力とかにされるともっとがっかりなので
仕方ないのかな、とは思うけど。
さて、赤緑青という楔カラーの呼称として、ティムールは定着するのかな。
カウンターが強く腐りにくいだけに
他のモードがかなり控えめになってしまったのかなぁ、という印象。
残りの二つがどっちも生物がいないと使えない、というのが痛い。
というかコストも考えると、シミックやイゼットの魔除けの方が強くないですこれ?
さすがにグルールの魔除けよりは汎用性高いですけど。
赤が入っているのに、緑を格闘にされるとちょっとがっかり。
そんな回りくどいことしないで赤がショックでも飛ばせよ、と思ってしまう。
そういうのは赤が入っていない魔除けでやって欲しいな。
まぁ火力は他の魔除けで使っているし
プレイヤーオンリー火力とかにされるともっとがっかりなので
仕方ないのかな、とは思うけど。
さて、赤緑青という楔カラーの呼称として、ティムールは定着するのかな。
赤緑青の生物。
一番好きな色の組み合わせなので楽しみにしていたのですが
何だろうかこのコレジャナイ感は。
+1/+1カウンターが好きなので
アニマーみたいに乗せられるようなのが良かったな~。
いや、実際そこまで弱くはないのかなーという気はするし
実際手札に戻る能力は見た目以上にうざったいとは思うのですが
如何せん何をするにもマナを食いすぎなので
テンポ重視だと他にもっといい生物がいそう。
キッカー赤で速攻はいいし
一応手札に戻るのとも速攻が
そこそこ噛み合ってなくはないのですけど。
使うなら、ある程度考慮した作りにしないと活かせなさそうかなぁ。
一番好きな色の組み合わせなので楽しみにしていたのですが
何だろうかこのコレジャナイ感は。
+1/+1カウンターが好きなので
アニマーみたいに乗せられるようなのが良かったな~。
いや、実際そこまで弱くはないのかなーという気はするし
実際手札に戻る能力は見た目以上にうざったいとは思うのですが
如何せん何をするにもマナを食いすぎなので
テンポ重視だと他にもっといい生物がいそう。
キッカー赤で速攻はいいし
一応手札に戻るのとも速攻が
そこそこ噛み合ってなくはないのですけど。
使うなら、ある程度考慮した作りにしないと活かせなさそうかなぁ。
変異に期待してもいいんですか!?
2014年9月3日 MTG コメント (3)
これから実用的な変異持ちが色々出そうな予感がする、いいカード。
そんなこんなでデッキに、何種類もの変異持ちが積まれるようになると
除去を空打ちする可能性も高くなるので
除去枚数も増やさないと行けなくなりそうね。
色が合うなら積んでいい、と言えるほどの
高パフォーマンスな変異持ちが出たら
マグマの噴流や罰する火と言った、二点火力が爆上げするかも。
待てよ、そんな環境になると
相殺のナチュラルカウンター率もアップアップではないか?
そう、これからは「土地がめくれたら宇宙ですよ」は
ボブだけの専売特許ではなくなるのです……!
そんなこんなでデッキに、何種類もの変異持ちが積まれるようになると
除去を空打ちする可能性も高くなるので
除去枚数も増やさないと行けなくなりそうね。
色が合うなら積んでいい、と言えるほどの
高パフォーマンスな変異持ちが出たら
マグマの噴流や罰する火と言った、二点火力が爆上げするかも。
待てよ、そんな環境になると
相殺のナチュラルカウンター率もアップアップではないか?
そう、これからは「土地がめくれたら宇宙ですよ」は
ボブだけの専売特許ではなくなるのです……!
結局またすげー値段まで上がるのは目に見えているので
下がった瞬間に使わないものであっても
持っていないなら全部買うだけ買っとく方がいいかもしれない。
樹木茂る山麓は持っていないので買うかも。
まぁ現状使わないんだけど……。
血染めのぬかるみも持ってないけど
こっちはさらに使わなさそうなんだよなぁ。
ところでフェッチって、スタンだとあまり使う必要なさそう。
基本土地しか持ってこれないと、ダメランより弱そうな。
下がった瞬間に使わないものであっても
持っていないなら全部買うだけ買っとく方がいいかもしれない。
樹木茂る山麓は持っていないので買うかも。
まぁ現状使わないんだけど……。
血染めのぬかるみも持ってないけど
こっちはさらに使わなさそうなんだよなぁ。
ところでフェッチって、スタンだとあまり使う必要なさそう。
基本土地しか持ってこれないと、ダメランより弱そうな。
スタンの範囲変更とか基本セット廃止とか
2014年8月26日 MTG2ブロック3セットから
3ブロック2セットに変わるよ、とか言われても
結局総数同じだし朝三暮四なんじゃないのと思いました。まる。
スタン落ちの頻度や被害が、広く薄くなる感じかね。
「落ちる」回数が増えると、初心者は精神的にしんどいのでは、という気もするけど。
しかし、公式記事を読んだけど、正直なところ
非スタン民からすると心底どうでもいい内容だったな……
という感想しか出ないのであった。
ルールの変更に比べたら大したことないよなぁと感じてしまう。
それより基本セット廃止されると
高額カードの再録チャンスが減るのでは……という点が一番危惧するところ。
即物的ですまんな。
3ブロック2セットに変わるよ、とか言われても
結局総数同じだし朝三暮四なんじゃないのと思いました。まる。
スタン落ちの頻度や被害が、広く薄くなる感じかね。
「落ちる」回数が増えると、初心者は精神的にしんどいのでは、という気もするけど。
しかし、公式記事を読んだけど、正直なところ
非スタン民からすると心底どうでもいい内容だったな……
という感想しか出ないのであった。
ルールの変更に比べたら大したことないよなぁと感じてしまう。
それより基本セット廃止されると
高額カードの再録チャンスが減るのでは……という点が一番危惧するところ。
即物的ですまんな。
ホログラムが思ったより地味め。
このカードを見れば、誰もが思い描くであろう
コアトルと一緒に出して
ブレストやら神やらでドローを連打するデッキを
作ろうかな~とちょっと思った。
ちょっとだけ。
というコンセプトとほとんど変わりないグロウに入れてみた。
モダンなので上記のどちらもないけれど。
やっぱりドロー誘発は、ドライアドや若パイの誘発頻度より少なく
それらの成長速度やトークン撒きに比べるとちょっと遅いね。
一応何もなくても成長する安定性はあるけれども
三マナは正直重いので、あとはイカ撒きがどれくらい機能してくれるか、かなぁ。
モダンだと追放除去って、パスやリング以外にはないよね?
ちなみに魔心のキマイラも同じく三マナだったので
結局買っただけでまともに使っていないのだけど。
キマイラの方が回避能力に加えて、トップってもパワーが高い状態で降臨できるという
グロウ系の弱点であり、「タルモでいいんじゃないの?」という
心を抉られる言葉を吐かれてしまう原因を回避できる力を持っているから
もしかしたらこっちの方が強かった、という可能性もある。
試しに両方積んでみるかなぁ。
ただ、最近は三マナの生物を積むのなら、どぶ潜み一択な気もしてきている。
どぶと地割れの潜み対決は、果たしてどちらに軍配が上がるのか……。
正直共倒れしそう。
このカードを見れば、誰もが思い描くであろう
コアトルと一緒に出して
ブレストやら神やらでドローを連打するデッキを
作ろうかな~とちょっと思った。
ちょっとだけ。
というコンセプトとほとんど変わりないグロウに入れてみた。
モダンなので上記のどちらもないけれど。
やっぱりドロー誘発は、ドライアドや若パイの誘発頻度より少なく
それらの成長速度やトークン撒きに比べるとちょっと遅いね。
一応何もなくても成長する安定性はあるけれども
三マナは正直重いので、あとはイカ撒きがどれくらい機能してくれるか、かなぁ。
モダンだと追放除去って、パスやリング以外にはないよね?
ちなみに魔心のキマイラも同じく三マナだったので
結局買っただけでまともに使っていないのだけど。
キマイラの方が回避能力に加えて、トップってもパワーが高い状態で降臨できるという
グロウ系の弱点であり、「タルモでいいんじゃないの?」という
心を抉られる言葉を吐かれてしまう原因を回避できる力を持っているから
もしかしたらこっちの方が強かった、という可能性もある。
試しに両方積んでみるかなぁ。
ただ、最近は三マナの生物を積むのなら、どぶ潜み一択な気もしてきている。
どぶと地割れの潜み対決は、果たしてどちらに軍配が上がるのか……。
ネットにてコピー参考にさせて頂き、奇跡を組んでみた。
色々リストを眺めていて思ったことは
自分が思っていた以上に、ガッチガチのコントロールだった、ということ。
ほとんどがノンクリか、あるいは生物は瞬唱だけ、というのが大半で
久しぶりに対抗呪文を自然に積めるようなデッキで
そういうデッキをとんと最近組んでいなかったし
オラワクワクすっぞな気分で組んでみたのだけど
如何せんこういうデッキは、一人回ししてもよく分からないのよね。
何か自分がずっと金魚なんじゃないのーという気しかして来ないし
相手を捌ける気もしない。
というか勝ち手段が薄すぎて
負けなくても勝てない、という未来しか見えないなぁ。
一回使ってみたいところ。
色々リストを眺めていて思ったことは
自分が思っていた以上に、ガッチガチのコントロールだった、ということ。
ほとんどがノンクリか、あるいは生物は瞬唱だけ、というのが大半で
久しぶりに対抗呪文を自然に積めるようなデッキで
そういうデッキをとんと最近組んでいなかったし
オラワクワクすっぞな気分で組んでみたのだけど
如何せんこういうデッキは、一人回ししてもよく分からないのよね。
何か自分がずっと金魚なんじゃないのーという気しかして来ないし
相手を捌ける気もしない。
というか勝ち手段が薄すぎて
負けなくても勝てない、という未来しか見えないなぁ。
一回使ってみたいところ。
ばっぱら会はM15のドラフトでした
2014年7月19日 MTG特にドラフトをする気はなかったので
適当な時間に行ったところもう始まっており、見学だけさせて貰う。
つもりだったのですが、一名が途中で抜けるとのことで
まさかの代打ちをさせて頂くことに。
一戦だけでしたが、プレッシャーが凄い。
デッキが分からなかったので、とりあえず見てみる。
レアは何かな~と。
デッキは青黒タッチ白のスリヴァー。
白は二枚ある拘束スリヴァーだけ。
レアはスリヴァーの巣とリヴァイアサン。
◆白単
1G 拘束スリヴァーとスリヴァーの巣を出し、毎ターントークン出しつつ除去するよ、という最高の回り
2G 引いたカードの三分の二が土地というマナフラッド。そのくせ平地を一枚も引かず
3G 後攻を選択。今度は逆に土地が五枚で止まり、手札に六マナの生物を数枚抱えるマナスクリューに
結果:○××
結果は負けです。負け負け。
負けたのはつまり土地事故のせいであって
自分のせいじゃないん申し訳ありませんでしたー!
借り物だけに普段よりも勝ちたかったのですが、力及ばず。
二本目は、土地がなかったのでワンマリしたのですが
六枚時に今度はちょっと土地が多い事態に。
ワンマリしてるし、土地もないよりはいいかな、と許容したのですが
マナフラッドはなるべくしてなったのかなと。
臆せずダブマリをすべきだったのかなぁ、と反省。
数か月に一回しかMTGに触れられてないような人に
託すもんじゃないよホントに。
心臓に悪いのです。楽しかったですが。
適当な時間に行ったところもう始まっており、見学だけさせて貰う。
つもりだったのですが、一名が途中で抜けるとのことで
まさかの代打ちをさせて頂くことに。
一戦だけでしたが、プレッシャーが凄い。
デッキが分からなかったので、とりあえず見てみる。
レアは何かな~と。
デッキは青黒タッチ白のスリヴァー。
白は二枚ある拘束スリヴァーだけ。
レアはスリヴァーの巣とリヴァイアサン。
◆白単
1G 拘束スリヴァーとスリヴァーの巣を出し、毎ターントークン出しつつ除去するよ、という最高の回り
2G 引いたカードの三分の二が土地というマナフラッド。そのくせ平地を一枚も引かず
3G 後攻を選択。今度は逆に土地が五枚で止まり、手札に六マナの生物を数枚抱えるマナスクリューに
結果:○××
結果は負けです。負け負け。
負けたのはつまり土地事故のせいであって
自分のせいじゃないん申し訳ありませんでしたー!
借り物だけに普段よりも勝ちたかったのですが、力及ばず。
二本目は、土地がなかったのでワンマリしたのですが
六枚時に今度はちょっと土地が多い事態に。
ワンマリしてるし、土地もないよりはいいかな、と許容したのですが
マナフラッドはなるべくしてなったのかなと。
臆せずダブマリをすべきだったのかなぁ、と反省。
数か月に一回しかMTGに触れられてないような人に
託すもんじゃないよホントに。
心臓に悪いのです。楽しかったですが。